このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お気軽にお問合せください
【受付時間】10:00〜18:00


比嘉いづみ
琉球古典唄三線教室


::: 比嘉いづみ三線教室ご紹介 :::

琉球古典音楽の世界へようこそ!
『琉球古典音楽とは?』

琉球王朝時代に宮廷音楽として
演奏されていた音楽の総称

琉歌に三線をのせて唄う【唄三線】が基本です

もともと奄美諸島以南の
南西諸島の津々浦々で
歌われてきた歌や唱えが
首里士族の手で王府に集められ
整えられました

宮廷音楽として
士族(男性)の作法や教養として
広く奨励され

主に冊封使や薩摩藩、江戸幕府に対する 
接遇=おもてなし
として披露されてきました
その曲200余り

第二次世界大戦後も
沖縄の人々の心の拠り所となりました

2000.06.06国指定重要無形文化財認定
三線教室
子どもから大人まで、各々の目標に沿って、工工四の読み方・指使い・歌い方等、基本から丁寧に指導致します。


必要なもの
①三線
②バチ
③三線ケース
④野村流工工四(上巻)

※購入につきましてお気軽にご相談ください

ライブパフォーマンス
古典音楽による幕開けを
務めさせていただきます
古き良き沖縄の伝統を守り育み

お清めの役割をも持つ
【かぎやで風節】はじめとする
数曲を生演奏でお届け致します

結婚式
成年祝い
ご家族のイベント
オープン記念

各種パーティー等にご利用ください

15〜30分程度
その他、目的に合わせてライブ演奏いたします。
ご相談ください
経歴
2003年 沖縄タイムス芸術選賞グランプリ受賞
2019年 沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞 
琉球古典音楽野村流保存会師範
比嘉康春に師事
沖縄県内外で琉球古典音楽の教室で後進の指導をしながら
舞台や映画、ラジオなどで活躍中

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

::: 生徒随時募集:::

北中城教室
◆場所:北中城村中央公民館

◆日時:毎週水曜日(第3週除く)
18:00-19:00   体験クラス
19:30-21:00 初級-上級クラス
祝祭日はお休みとなります

◆料金

入会金 5000円

月謝
〇社会人5,000円
〇学生3,000円

都度払い
〇社会人 2,000円
〇学生 1,500円


※子供〜大人同一クラス
横浜教室
◆場所:〒231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町3-9
神奈川県日本ユーラシア協会 5階

◆日時:毎月第3日曜日

 ・体験クラス  9:30-10:30
 ・入門クラス11:00-12:00(民謡、ポップス)
 ・Aクラス(初級~中級)13:00-14:30
 ・Bクラス(中級~上級)14:45-16:15      
 
◆料金

入会金 5,000円


体験クラス
◯社会人 3,000円 
◯学生 2,000円

初級クラス
◯社会人 3,000円 
◯学生 2,000円
 

Aクラス(初級~中級) 
〇社会人 5,000円
〇学生 3,000円
Bクラス(中級~上級) 
〇社会人 5,000円
〇学生 3,000円


対面レッスン+オンラインレッスン1時間
◯社会人 8,000円
◯学生 5,000円

※子供大人 同一クラス
※天候、感染症の影響で中止となることもあります 
【どこでも受講できる!】
オンラインレッスン
◆料金

入会金 5000円
月謝 12000円(1時間×月3回)
都度払い 5000円/1時間
【短期集中で曲が弾けるようになる!】
パーソナルレッスン
沖縄限定

受講料 5000円/1時間半

施設使用料
※場所:北中城村近郊施設
※貸出三線あり
※グループレッスン等もご相談に応じます

振込先ご案内

ゆうちょ銀行
記号番号:17060-8995801
ヒガ イヅミ 比嘉 いづみ

琉球銀行 北中城支店
店番:581 普通 口座番号:196901
ヒガ イヅミ 比嘉 いづみ


※お申し込み後3営業日以内にお振込みください